オンラインポーカー配信の今後
こめかみです。
livetubeの「ポーカータグ」で配信のBAN騒動が起きているようです。
発端は不特定多数からステーキング、有料コーチングなどらしいですが、現状では
「オンラインポーカーを配信していたらBAN」
という状況。
大人ぼの(クリトリス・ナメテーナー)ことえりたんさんがポーカータグの現状と今後のオンラインポーカー配信について語っていました。
■らいつべオンラインポーカー配信BAN騒動についての雑感
実際にBANを実行したモデレーターが一体どういう意図でBANをしたのかが気になります。
仮に「不特定ステ、有料コーチングはアウトだから」という名目でBANを行ったとすると、これはらいつべにとって有害だからという大義名分が立つと思うんです。
が、そもそも「オンラインポーカー配信自体は違法か?」という問題が関わってきます。
今回のBAN騒動をポーカー配信自体は違法か?という問題とセットで考えると
「オンラインポーカー配信自体は?」
- 違反、問題あり
- 問題ない
- グレー
1 「違反、問題あり」の場合は配信自体がアウトなわけですから今回の騒動は仕方がないという事になります。ただ、アウトにも関わらず今まで野放しにしてきたモデレーターの怠慢を指摘します。
2 「問題ない」の場合はモデレーターの権利乱用ですし、「俺が決めたからアウトー」という極めて独善的でモデレーターという立場に酔狂している事を指摘します。
3 「グレー」の場合では恐らく、「違法行為を誘発するきっかけになりえる」という視点でBANしているのだと思われます。恐らくこれが有力で、なおかつ「だって違法行為があったわけだし」と相手も説明しやすいですしね。先ほどの大義名分が立つという話もこれです。「ジャングルジムなんかあったら子どもがケガしちゃうかもしれないでしょー!ダメー!」理論で僕たちの公園からジャングルジム自体が消えちゃう悲しみを覚えます。
えりたんさんのモデレーターと2人のカラオケ配信、まつ。
僕はアフリカTVでその配信を見ます。


最新記事 by こめかみ (全て見る)
- ポーカープレイヤーがアフィリエイトブログをすべき2つの理由 - 2016年4月19日
- 9max $0.50 NL hold’emを1000戦打ち終えたのでレポートします - 2015年12月28日
- オンラインポーカー配信の今後 - 2015年12月13日