汗だくポーカー

らいつべポーカー勢の集うブログです

「もう、クラッシュさせない」 初級者が教える超初心者向けダート講座① テーマ「なぜ、超初心者は車をクラッシュさせてしまうのか?その原因と解決方法」

どもども、kuaugeiyaです。今回はダートなどのレースゲームが苦手な人のために、超初心者向けの上達方法について書きたいと思います。

・私のレースゲーム歴

私は小学生の頃からマリオカートなどのレースゲームをプレイし始め、グランツーリスモシリーズやF1、ゲームセンターのレースゲームを少しやりこんだ時期もありました。ガチガチのレースゲーム好きではなく、上手さのレベル的にはレースゲームを買って遊ぶような人達の中では中の中くらいだと思います。車についての知識もほとんどありませんし、専門的で高度なお話はできません。レースゲームが超ド下手だった時期もあるので、自分の経験をもとに考えたことを書きたいと思います。

※これから書く内容は、ポーカーで例えると「UTGからは32oをオープンするな」 「基本的に、テーブルで自分が最初にハンドを参加するときはレイズインしよう」といった、基礎中の基礎の話なので、普通にレースゲームが好きでそこそこできる人向けではありません。ご了承ください。

・レースゲームが苦手な人が持つ最大のリークとその改善方法

レースゲームが苦手な人はあらゆる所に大きなリークを持っていますが、大きいリークをまとめるとそれは

・「ハンドルとアクセル、ブレーキ操作の雑さ」に代表される、操作スキルの未熟さの問題

・「スピードの出しすぎやライン取りの間違いにより、カーブを上手く曲がれない」などといった、「こういうときはだいたいこういうことをすれば正しい」という知識や感覚を持っていないために起こるミスの問題

この2つに尽きると思います。

要はアウトプットとインプットの問題ですね。(ふと思いついたので適当に使ってみましたw)

操作スキルの向上は、人によって非常に差が出る所だと思います。レースゲームが苦手な人がそんなに下手でない人と同等のスキルを持てるようになるには、かなり時間がかかります。

しかし、「だいたいの状況で正しいプレイはなにか」という知識や感覚をつかむのは、しっかり反省しながら勉強すればそれほど難しいことではなく、ちょっとした知識や感覚を持つだけですぐにタイムが縮まる即効性があります!

レースゲームにおいて初心者がタイムを縮めるのに最も重要なのは、操作スキルの向上よりもまず「だいたい正しいプレイはなにか」をわかるようになることなのです。

ポーカーに例えると、基本的なポジション毎のスターティングハンドや3bet,4betレンジを覚えたり、こういう状況でこのボードであればCBを打つのがだいたい利益になる、といったことを覚えることと似ているかと思います。

 

レースゲームが苦手な人は、レース中によくカーブなどで何度も壁にぶつかって車をストップさせてしまいます。最悪の場合車をクラッシュさせてしまうこともあります。

カーブを上手く曲がることが出来ないことは、レースゲームが苦手な人に共通のリークですし、上手く曲がれないために起こる車のスピードダウンや、車のクラッシュはタイムを遅らせる最大の要因になります。

初心者がカーブを上手く曲がることが出来ない原因は、操作スキルの問題もあるのですが、それよりも「カーブを曲がるときになにをすべきかを把握できていないこと」の方に原因があるのです!

カーブを「それなりに」上手く曲がることが出来るようになれば、劇的にタイムは向上します。ポーカーで言えば、-15bb/100h のプレイヤーがブレイクイーブンにもっていくくらいの上達です。それはそれは大事なことです。あまりレースゲームが上手くないプレイヤーは、「確実に、スムーズにカーブを曲がることの大切さ」をあまり理解していないと思います。(まあ普通そこまで考えてプレイするつもりもないでしょうがw)

私は決して上級者のような、上手な曲がり方をしろと言っているわけではありません。少しくらいスピードを落としすぎてもいいから、正しいラインを通って壁にぶつかったり外に膨らみ過ぎたりせず、スムーズに

曲がろうということです。今私が言ったカーブを「それなりに」上手く曲がることは、カンのいい人であれば1,2時間、そうでなくてもしっかり自分の間違いを反省しながら練習すれば10~20時間くらいでそこそこの精度でできるようになるレベルのお話です。決して難しすぎることではありません。 これから基本的なカーブの曲がり方を画像と一緒に説明していきます。これをしっかり学んで頭にたたきこめば、もう一人でレースをしている時に頻繁にクラッシュしてしまうことはありません。

 

ダートのようなレースゲームでは、Dynamic Racing Lineといって、どのラインを進むべきか、どのタイミングでアクセルやブレーキを踏むべきかを示してくれる線を出しながら走ることができます。緑色はアクセル踏んでスピードを上げましょうという指示です。この色が黄色に変わってくるとアクセルを離しましょうという指示になります。黄色からオレンジがブレーキを踏んでねーという合図で、赤がしっかりブレーキを踏みなさいという指示です。初心者の方で上手く走ることが出来るようになりたい人は、必ずこれを表示させながら走って下さい。そしてこれにできるだけ忠実に走って下さい。とりあえず自分の感覚は一切持ち込まず、ただひたすらこのラインが先生だと思って、従いながら走って下さい。これが上手くなるためには非常に重要なことなのです。これはスポーツなどにおいてまずはじめに正しいを覚えることと一緒です。

 

画像1 車の前にラインがあります 途中で緑から赤にだんだん色が変わっていくのが見えます そこの境目あたりがアクセルを離しブレーキを入れ始めるタイミングです

ラインを見るとわかるのですが、カーブを曲がるときの基本は「アウト・イン・アウト」(道の外側からカーブに入って曲がる途中は内側を走り、カーブが終わるときには外側を走って抜ける)であり「スローイン・ファストアウト」(しっかり曲がれる速度まで減速してカーブに入り、出口ではなるべくスムーズに加速しながらカーブを抜ける)です。この2つの基本は徹底的に頭に入れてください。特にアウト・インとスロー・イン非常に重要です。

ダート 1

画像2 この画像でカーブの出口にかけて、正しいラインを示す道が内側から外側に抜けていくラインだとわかると思います

ダート 7

画像3 正しいラインから外れ内側からカーブに入ろうとすると、ギリギリまで曲がるために角度をつけることができず膨らんだりしてしまいます。結果タイムロスにつながります。

ダート 2

画像4 カーブに曲がる前に減速をせずスピードを出し過ぎ、あわてて急にブレーキ全開で減速しようとすると・・・

ダート 3

 

 

画像5,画像6 スピードの勢いにタイヤが耐え切れず外側に膨らみ、内側を走ることができません 壁にぶつかるのを防ぐためかなり減速せざるを得ず、スピードの勢いは消えスピードをまた出すのに時間がかかります これもタイムロスにつながります

ダート 4               ダート 5

 

 

画像7 正しいラインを走ることが重要です これでも少し内側ですねw

ダート 6

 

今説明した基本中の基本の走りを、だいたいの場面でできるようになれば劇的にタイムは向上します。初心者は「あらゆる場面で、なるべくアクセル全開でスピードを出すことが早く走れること」と思いがちですが、そうではありません。その認識はきっぱり捨て去り、「しっかりスピードを落として走らなければならないところはしっかり落とす」、まずこの認識を持ちましょう。車エクイティ・リアライゼーションの精度を高めましょう。(長時間ブログ書きすぎて何言ってるかわからないけどとりあえずポーカーにたとえて書いてみた)

上達するのにもうひとつの良い方法は、上手な人のプレイングを見ることです。youtubeなどにたくさん上手な人の動画があるので、それを参考に自分の走りと比較して違いを探し勉強してみてください。

これまで説明した基本中の基本がある程度できて初めて、ポーカーでいえば2NLでブレイクイーブンか微プラスのレベルだと思って下さい。レースゲームで経験のある人に対してまともに走るためにはこれらの知識は必須のことなのです。なかなか大変かもしれませんが、上達すると別世界が広がりますよ!がんばりましょほんど!

 

これで私の第一回の講座を終わります。自分の持っている知識だけでこの文章を書いたので、もっと上達方法について知りたい方はしっかりしたサイトがたくさんあるのでそちらを覗いてみてください。レースゲームが苦手な人がすこしでも楽しんでプレイできるようになればと思います。長文ですが読んでいただきありがとうございました。げいやより

The following two tabs change content below.

kuaugeiya kuaugeiya • 2015年5月24日


Previous Post

Next Post

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>